プログラマが煮詰まってしまったときの切り抜け方
GMOリサーチの石黒です。お疲れ様です!プログラマをやっていると、なかなか解決できない問題に遭遇してしまい、「気が付くと何時間もハマってしまっていた」なんていうことがよくあります。そんな時、みんなはどうやって切り抜けているのか、そんな会話を耳にして、面白そうだったのでまとめてみました。前提としては、調べたり、悩んだり、という過程を経て解決できる材料があるはずだけど、なかなか思ったようにいかないという...
View Articleインテリジェントなブックマークアプリがほしい
こんなアプリがほしい(要望)普段、スマホで良質なサイトを見つけてはブックマークしているが、後からまた見たいと思ってもタイトルとURLとアイコンから目的の記事を見つけるのが大変。もっと便利に使えるアプリが欲しい。・中身の記事をスナップショットとして保存し、キーワード検索を可能とする・中身を自動で解析し、タグ付けされる・サムネイルで一覧表示しながらインクリメンタル検索できるGoogleのカスタム検索をブ...
View Article[サービスアイディア]まるでチェーンメールのような連鎖型SNSのサービスを考えてみた
前提※この企画は、個人開発エンジニアNによる、30日チャレンジの3日目の記事です。↓他の内容が気になる方はコチラ↓【30日チャレンジ】新規サービスアイディアを毎日投稿しますまた、Twitterは下記です。フォローお待ちしています。Twitterアカウントはコチラサービスイメージ簡潔にサービスを説明すると、Tiktokの動画コンテンツを画像にしたようなSNSサービスです。サービスの流れとしては、下記の...
View Articleアジャイルに効くアイデアを組織に広めるための48のパターン
アジャイルに効くアイデアを組織に広めるための48のパターン第1部は導入部、第2部は事例、第3部は48のパターン組織文化組織は十分な柔軟性をもっていなければいけない。スティーブン・コヴィーは「7つの習慣ー成功には原則があった!」で、こんな話を紹介している。ある男が一生懸命木を切っている。「何しているんですか」「見ればわかるだろう。この木を倒そうとしているんだ」「すごく疲れているようですが・・・。いつか...
View Article個人開発のアイデアはGitHubのプライベートリポジトリのissueに書き出すと幸せになれるのかもしれない🥳
こんにちは(๑╹ω╹๑ )普段個人開発をしていると、咄嗟に個人開発のアイデア浮かぶことありませんか?🤔(;・`д・́)...ゴクリあります🙋♂️私はGitHubのプライベートリポジトリのissueに書き出しています🙋♂️Idea-Roomという個人開発のアイデアを書き出す専用のリポジトリを作成しています(๑╹ω╹๑...
View Articleアジャイルに効くアイデアを組織に広めるための48のパターン
アジャイルに効くアイデアを組織に広めるための48のパターン第1部は導入部、第2部は事例、第3部は48のパターン組織文化組織は十分な柔軟性をもっていなければいけない。スティーブン・コヴィーは「7つの習慣ー成功には原則があった!」で、こんな話を紹介している。ある男が一生懸命木を切っている。「何しているんですか」「見ればわかるだろう。この木を倒そうとしているんだ」「すごく疲れているようですが・・・。いつか...
View Articleエンジニアの為の、アイデア効率化
今回は、サービス作成作りのための効率的なアイデアメイキングということで書きたいと思います。今までのハッカソンの中での経験から、アイデア出しの手法について共有したいと思います。基本的にはWebに載っているものが多いですが、独自の手法や既存の手法を改造したものなどもありますので、ぜひチェックしてみてください。また、今回はお金がかからずに、すぐできる手法を集めました。各アイデア出し用のアイデアシートも作成...
View Article多言語音声翻訳のプロトタイプをProttで作成する①
目次1.多言語音声翻訳コンテストとは2.アプリの特徴について3.なぜProttにしたのか4.課題制作について5.その他1.多言語音声翻訳コンテストとは多言語音声翻訳コンテストアイデア部門主催:総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)世界の「言葉の壁」をなくし、グローバルで自由な交流を実現するため、総務省と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT: National Institute...
View Article多言語音声翻訳のプロトタイプをProttで作成する②
課題制作について(テーマ種類ごと掲載)作成の過程はこちらをクリック目次1.コミュニケーション2.医療3.観光4.交通5.労働6.その他1.コミュニケーションNOテーマアプリ名1地域の人との関わりをもっと増やそうLocal community2より働きやすく!J-pedia3スムーズな会話をEnjoy talking4オンライン化も怖くない!リアルタイム翻訳通話アプリ!ON...
View Articlewebで動くIDEライクなテキストエディタを作りたい
これは個人アプリ/サービス開発の進め方と運用、得た学び - 02【PR】 Lenovo Advent Calendar...
View Articlewebで動くIDEライクなテキストエディタを作りたい
これは個人アプリ/サービス開発の進め方と運用、得た学び - 02【PR】 Lenovo Advent Calendar...
View Article乗り気じゃない顧客とデザイン案を交渉する時の心得
(原文) What You Need to Know About Negotiating Design Ideas with Skeptical Customers...
View Articleデザイナーと開発者の共同作業をスムーズにするために
(原文) Making It Easier for a Designer and Developer to Collaborate on Projects...
View Articleデザインをコードに変換したいと思った時の方法
(原文) Want to Convert Design To Code? Here’s A Better Way Webページ、Androidアプリ、iOSアプリなど、従来のデザイナーの多くは、Adobe...
View Article【随時更新】作りたいものが無ければ見てほしい!個人開発のアイデアをさらしていく
個人開発のアイデアを晒していく(コメントお待ちしております😇) ターゲット🎯 個人開発を通してもっと成長していきたいエンジニア 自分の身の回りを見回してもアイデアが浮かばない人 少しでもソーシャルグッドなアプリをつくり、多くの人に見てもらいたい人 実現したい状態 マネタイズはできないけどあったらいいなを作る 個人開発をやってる人は多いのに社会にとって活用されて無いのがもったいない...
View Articleデザインシステム、パターンライブラリ、スタイルガイドの違い
(原文) Design Systems vs. Pattern Libraries vs. Style Guides – What’s the Difference? デザインシステム、パターンライブラリ、スタイルガイドという言葉は、よく同じ意味で使われているのを見かけます。 この3つの概念はつながっていますが、同じものではありません。...
View Article