GMOリサーチの石黒です。
お疲れ様です!
プログラマをやっていると、なかなか解決できない問題に遭遇してしまい、
「気が付くと何時間もハマってしまっていた」なんていうことがよくあります。
そんな時、みんなはどうやって切り抜けているのか、
そんな会話を耳にして、面白そうだったのでまとめてみました。
前提としては、
調べたり、悩んだり、という過程を経て解決できる材料があるはずだけど、
なかなか思ったようにいかないという状況を想定しています。
煮詰まった時に必要なこと
煮詰まった時に必要になるのが、
- アイデア
- 思考の整理
だと考えます。
今回はアイデアを出す方法について書いていきます。
アイデアを出す方法
調べてみると各々が様々な方法で解決しています。
別のプログラミングを始める
プログラミングで詰まったから、 別のプログラミング初めて、 それも煮詰まったから、さらに別のプログラミングを初めて、 思い立ってさらに別のプログラミングを初めて、 それとは別件のプログラミングが疲れてきたので、 息抜きがてら別のプログラミングを行う。
https://twitter.com/unidentifiedexe/status/806841024203014144
一からプログラミングし直しちゃう
煮詰まったたきは、思い切って一からプログラミングし直します。
https://twitter.com/jjkomi/status/704673705046061057
散歩する
プログラミングで煮詰まったのでチェリの散歩♪ (@ 大田区立射水坂公園) http://4sq.com/pm1DTW
https://twitter.com/ANSoft1984/status/109902336813563904
ランニングする
プログラミングで煮詰まった後、ランニングしたら煮詰まり解消した。脳科学とか分からんけどランニングは前頭葉の働きを促進するとか?ランニングの後にプログラミングすれば効率良いのかもしかして?
https://twitter.com/real_panda3/status/698851134513938432
ゲームする
あ、制作の方も滞りなく進めておりますゆえご安心下され。プログラミングで煮詰まった時はちょろっとゲームをやるといい感じに頭がほぐれるのじゃよ。
https://twitter.com/miya_omaru/status/564969215510052865
お風呂に入る
プログラミング煮詰まったんで風呂入ります
https://twitter.com/HiY_/status/455684795775729664
トイレでひらめく
好きではないのだが、最近の仕事はもっぱらプログラミング。考えが煮詰まると、頭の休憩をかねてトイレへ行くことが多いのだが、ふとアイディアが浮かぶのもトイレが多い。今日はそんなことを数回繰り返して、悩んでいた処理を解決。実はあっさりできることだった。
https://twitter.com/osechies/status/440786318084161536
帰る
プログラミング煮詰まったから帰る
https://twitter.com/suehyk42/status/340414808841134080
なぜなのか
調べていると、以下のような本を見つけました。
知識とスキルを結果につなげる 使う力 (PHPビジネス新書) 御立 尚資
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K1U9MJE/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_HCvgzbJKZERR1
それらは机の上でうなっていても決して出てこないが、会話による刺激によって、それまで眠っていた脳のいろいろな部分が活性化し、そういった潜在意識の中からアイデアが引き出されたのだろう。
また、以下のようなブログも見つけました。
プログラミングで煮詰まった時には潜在意識を活用すべし!
http://mikumikuplay.com/it/use_subconscious_in_your_work/
ここで共通で出てきたのが潜在意識という言葉でした。
潜在意識が関係しているらしい
潜在意識で調べてみると、皆さんがなんとなくやっていた行動との共通点が見えてきました。
出典:アイデアをひらめくために誰もがしている”ある行動”とは?
http://idea-soken.com/light-bulb-moment
上記は、あるアンケート結果を、潜在意識の観点から考察した記事です。
出典:潜在意識の扉が開くのは、どんな時?
http://ameblo.jp/hikarinokio9/entry-12246073437.html
潜在意識をうまく使うことで、
簡単にアイデアを出すことができるようになるとのことです。
出典:どうしてもアイデアが出ないときは脳に丸投げしてみよう
http://blog.livedoor.jp/resumo/archives/20270276.html
まとめ
今回面白いと思ったのが、
それぞれがそれぞれでアイデアの出し方を編み出していたところです。
そして、それらは共通して、潜在意識を活用しているように思えました。
上記の方法はプログラミングには限らず、様々なことに応用できます。
ただ、もし、プログラミングで煮詰まってしまってしまって、
まだ試していないことがあれば、一見関係ないものでも、一度試してみてはいかがでしょうか。